アクセス

緩木山(ゆるぎさん)と越敷岳(こしきだけ)は、大分県竹田市にある山。

標高は1,046mと1,061m。

緩木山と越敷岳

春の登山道。

春

秋の登山道。

秋

緩木山・越敷岳縦走路。

縦走路

大分県竹田市や宮崎県高千穂町などからアクセスする。

登山口・登山ルート

代表的な登山口は、竹田市側の登山口。ここから緩木山、越敷岳どちらへも行くことができる。取り付き地点は、いずれも序盤の林道をしばらく進んだところにある。

緩木山→越敷岳の周回ルートを取ることが多い。

(地図出典:国土地理院地図)・全画面表示地図について

縦走路から祖母山までは繋がっているが、かなり距離がある。

竹田市側

登山口と駐車場。台数は7、8台前後。

登山口と駐車場

登山口から入っていく。序盤は林道を歩く。

登山口

標識がある分岐点。左が緩木山、右が越敷岳。

分岐点

緩木山取り付き地点。標識あり。

緩木山取り付き地点

やや急登ぎみの登山道。

植林、人工林

展望のある場所から。

展望のある場所

山頂手前の分岐。

山頂手前の分岐

緩木山山頂。樹間などから展望がある。

緩木山山頂

山頂手前の分岐に戻り、縦走路に入る。ここからいくつかのピークを超えて越敷岳を目指す。

縦走路

1,060mピーク、高城付近。

高城付近

祖母山が見える。

祖母山

ブナ群生地。

ブナ群生地

祖母山と越敷岳の分岐。

分岐

1,107mピーク付近。見晴らしがよく、遠くに阿蘇が見える縦走路。

阿蘇が見える縦走路

越敷岳近くになると樹木帯に入る。

樹林

越敷岳は大きな岩の上にある。

大きな岩

越敷岳山頂。

越敷岳山頂

阿蘇方面。

阿蘇方面

山頂近くから。歩いてきた縦走路と祖母山。

縦走路と祖母山

下山時も慎重に下る。越敷岳近くの登山道。断崖になっており、危険な箇所。

越敷岳近くの登山道

はさみ岩。この先に展望所がある。通れない場合は、少し下ったところから展望所へ行くことができる。

はさみ岩

明神ノ滝、仙人枕などを通り下山。

林道