アクセス
九千部山(くせんぶやま)は、佐賀県鳥栖市、福岡県那珂川町にある山。
標高は848m。近くに石谷山、城山がある。

山頂展望所から鳥栖方面。

春の登山道。

秋の登山道。

最寄りのICは、鳥栖側の登山口なら 鳥栖IC、東脊振IC、那珂川側なら東脊振IC、都市高速 野多目IC。
登山口・登山ルート
御手洗の滝
駐車場あり。御手洗(おちょうず)の滝までの遊歩道を進む。

御手洗の滝。(Youtube動画)。橋を渡った石碑のところから登山道が続いている。

序盤はスギ、ヒノキの人工林。沢を渡るところが何箇所かある。中盤から自然林となる。全体的に緩やかな登山道である。

石谷山周辺の登山道はアカガシの木が多く、アカガシの林、アカガシの森ともいわれている。

石谷山、標高754m。

石谷山から九千部山に向かう。

山頂付近近づくと電波塔などの施設がある。案内などに従い舗装された道路を進んでいくと、展望台と山頂が見えてくる。

九千部山山頂。

桜谷
グリーンピア那珂川 入り口。入り口近くの他、グリーンピア那珂川、少し歩いたところにダムの駐車場がある。
入り口からすぐの桜谷 登山口から入る。石段を登り案内に従い進む。沢沿いを源流までたどるコース。山頂に近づくと自然林に囲まれた登山道となる。

下山にうるしが谷コースを使うことができるが、林道で登山道は寸断している。

桜谷からのルートは、近年林道工事や崩落などにより以前とは異なる様相となっている。
桜谷ルートで登山者を迎えていた、在りし日の流線的で美しい小滝。

筑紫神社
駐車場あり。城山を経由するルートと経由しないルートがある。
城山を経由しないルートで九千部山を目指す登山道があるが、登山口からしばらく進むと上の方に林道にかけられた橋がある。この橋が不法投棄地点となっており、登山道やその周辺にゴミが散乱している。不法投棄や散乱しているゴミに注意が必要。

城山
城山。標高498m。一帯には戦国時代の筑紫氏の遺跡がある。
